導入時トラブルのFAQ |
|
|
Q1. |
加盟店ライブラリへのアクセスで以下のエラーが発生しました。
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError:
org/apache/log4j/Category
どのような対応をすればよいですか? |
A1. |
java環境にてlog4jのパッケージが参照できないなどの場合に表示されます。 環境変数CLASSPATHでのlog4jの設定を、再度ご確認してください。
Windows環境の場合: C:\sslgwclient\lib\log4j-1.2.7.jar
Unix環境の場合: /opt/sslgwclient/lib/log4j-1.2.7.jar
|
|
|
Q2. |
Tomcatの環境で以下のエラーが発生します。
"java.lang.NoClassDefFoundError: org/apache/log4j/Category"
OS: Windows2000 Server
Webサーバ: IIS
どのような対応をすればよいですか? |
A2. |
Tomcatでは、Tomcatの起動時に独自の環境変数CLASSPATHを設定しており、システム環境変数のCLASSPATHやコマンドラインから設定された環境変数のCLASSPATHは上書きされることになります。Tomcatの起動時スクリプトの設定を変更し、環境変数CLASSPATHの設定を行ってください。NTサービスとしてTomcatを登録される場合の環境変数の設定方法は、Tomcatのマニュアルをご参照下さい。 |
|
|
Q3. |
実行時に以下のエラーが発生します。
java.lang.NoClassDefFoundError:jp/co/nttdata/sslgw/client/
common/exceptions/ClientUncontinuableException
開発環境は以下のとおりです。
OS:Windows2000
開発ツール:JBuilder7
どのような対応をすればよいですか? |
A3. |
NoClassDefFoundErrorは一般に、Java VMまたはクラスローダがクラス定義をロードしようとしたときクラス定義が見からない場合に発生します。実行環境でのCLASSPATHの設定を再度ご確認ください。また、JBuilderのIDE内からアプリケーションを実行した際にコンソール出力されるjavaの起動コマンドで、"-classpath"の引数に"C:\sslgwclient\lib\SSLGWClient.jar;"の指定があることをご確認ください。 |
|
|
Q4. |
加盟店ライブラリへのアクセスで以下のエラーが発生します。
Exception in thread "main" java.lang.NoSuchMethodError:
jp.co.nttdata.sslgw.client.common
.InformationHolder.getMap()Ljava/util/HashMap;
どのような対応をすればよいですか? |
A4. |
メソッド未定義に関するエラーは、通常コンパイル時に検出されます。実行時でのエラーでは、コンパイル時からクラス定義が変更され、互換性が失われたなどの場合に発生します。JDKの設定などでコンパイル環境と実行環境に矛盾がないか、ご確認いただけるよう御願いいたします。 |
|
|
Q5. |
電文型で以下のエラーが発生しています。
NestedException: Java.net.UnknownHostException: trial.bluegate.jp
売上げ処理を電文型で実行しようとすると、本エラーが発生します。画面型のオーソリ処理は正常に動作します。どのような対応をすればよいですか? |
A5. |
"NestedException: Java.net.UnknownHostException: trial.bluegate.jp"は、アドレス解決ができないなどの場合に発生します。電文型をご利用の場合、プロキシ経由でのアクセスは行えませんのでご注意ください。プロキシを経由していないことが明らかな場合、以下のご確認をお願いします。
コマンドラインから、"ping 接続先URL"を実行していただき、IPアドレスの解決が行われていることをご確認ください。
アドレス解決が成功の場合の例:
C:\>ping "接続先URL"
Pinging "接続先URL" ["IPアドレス"] with 32 bytes of data:
アドレス解決が失敗の場合の例:
C:\>ping "接続先URL"
Unknown host "接続先URL"
※出力メッセージはOSによって異なります。
アドレス解決が失敗している場合は、DNSの設定を再度ご確認ください。アドレス解決が成功している場合は、JavaやJSSEの版数やCLASSPATHの設定内容など、実装に関する詳細な情報を付加してサポートデスクへお問い合わせください。 |
|
|
Q6. |
オーソリの応答でS5003002のエラーコード(電文種別誤)が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A6. |
設定ファイルのServerURLパラメータをご確認いただき、決済要求送信URL(電文型)が正しく設定されていることをご確認ください。 |
|
|
Q7. |
オーソリの応答でS5005000が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A7. |
BlueGateサーバへ接続できない場合に返却されます(Connection time out)。設定ファイルのServerURLパラメータや加盟店サーバのネットワークを再度ご確認ください。詳細については、加盟店ライブラリのログファイルをご覧ください。なお、電文型をご利用の場合にはプロキシ経由での接続は行えませんのでご注意ください。 |
|
|
Q8. |
3Dセキュア応答電文でS102000Wのエラーコードが返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A8. |
ご利用のカード番号が3Dセキュアに対応していな場合に発生します。テスト用カードにてご確認ください。 |
|
|
Q9. |
BlueGate(画面型)へのアクセスで、エラーコード: S2010004 (現在お取扱できません。)が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A9. |
エラーコードS2010004は、BlueGateサーバへのURLに誤りのある場合に発生します。BlueGateサーバへのURLを再度ご確認ください。BlueGate画面型のURL(試験環境)はマニュアルなどでご確認ください。 |
|
|
Q10. |
BlueGate(画面型)へのアクセスで、エラーコード: S2021061が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A10. |
当該エラーはBlueGateサーバへのアクセス(画面型PAN入力決済要求電文)でショップIDが存在しない場合に発生します。画面型PAN入力決済要求電文でのショップIDの指定内容を再度ご確認ください。ショップIDのパラメータ名は "ShopID" です。 |
|
|
Q11. |
試験環境/加盟店管理画面でログインできず、"ユーザID、パスワードに誤りがあります"と表示されます。どのような対応をすればよいですか? |
A11. |
ユーザID、パスワードを再度ご確認下さい。
アカウントロックされている可能性もありますので、15分以上お待ち頂き、再度試してください。 |
|
|
Q12. |
「セキュリティが承認されてない」といったメッセージが表示されました。BlueGate側で「セキュリティが承認されていない」といったメッセージを表示させる場合はあり得ますか。利用ブラウザはIE5.0です。 |
A12. |
BlueGateの動作保証OSとブラウザは、「(別紙)OS・ブラウザサポート対象一覧」をご参照ください。
今回ご利用のブラウザは 5.0であり、上記の対象外となっております。また、IE5.0は重大なセキュリティホールが複数発見されており、バージョンアップが推奨されています。(マイクロソフト社のサイトなどをご参照下さい)
大変申し訳ありませんが、ブラウザのバージョンアップを実施してください。 |
|
|
Q13. |
決済結果が正常(エラーコード:00000000)で返却後、ブラウザの「戻る」ボタンの押下などでS2022004のエラーが返却される場合があります。同じ注文番号で2回以上の決済結果を受信しますが、どのように処理をすればよいでしょうか? |
A13. |
一旦、取引成功で返却された取引につきましては、消費者のブラウザ操作などで、取引がキャンセルされることはございません。同一の注文番号で取引正常終了がある場合、その後、同一の注文番号でエラー返却された場合でも正常終了の状態を保存していただき、取引成功として後続処理を行ってください。 |
|
|
Q14. |
決済結果がエラーコード:S2022004で返却された取引を、加盟店管理画面で照会したところ、オーソリが正常終了しています。どのような対応をすればよいですか? |
A14. |
一旦、正常終了で返却され、その後、ブラウザの「戻る」ボタンの押下などで、S2022004(注文番号二重呼び出し)が返却されたものと推測されます。一旦、取引成功で返却された取引につきましては、消費者のブラウザ操作などで、取引がキャンセルされることはございません。同一の注文番号で取引正常終了がある場合、その後、同一の注文番号でエラー返却された場合でも正常終了の状態を保存していただき、取引成功として後続処理が行えるよう、処理してください。 |
|
|
Q15. |
プロバイダの変更によりDNSの設定を変更したところ、多くのお客さまからの決済が成功しないとの苦情が多くなりました。当方での確認では問題なく決済が成功していますが、どのような対応をすればよいでしょうか? |
A15. |
DNSの設定を変更した場合、変更内容の反映の時間差により、設定変更直後は、多くの消費者さまの環境では、DNSの設定変更が有効にならない場合があります。DNS設定変更の反映の時間差を考慮し、当面は、戻りURLをFQDNではなく暫定的にグローバルIPアドレスに設定していただくのがよいかと思われます。 |
|
|
Q16. |
BlueGateからの返却で真っ白な画面が長時間表示され、ブラウザのタイムアウトが発生しますが、どのような対応をすればよいですか? |
A16. |
BlueGateから返却されるページは、加盟店さまでご用意いただいたURLにアクセスされます。BlueGateからの返却の際、加盟店サーバで処理に時間がかかり、タイムアウトが発生するケースが多くあります。加盟店サーバでのBlueGateからの戻りを受信の際の処理時間などをご考慮ください。 |
|
|
Q17. |
加盟店管理画面上オーソリ成功しているのに、加盟店サーバへ返却されない場合があります。オーソリ成否に応じて、受注確認メール送信あるいはキャンセル処理を自動で行いたいのですがどうすればよいですか? |
A17. |
オーソリ処理後の受注確認処理を連動させる場合は、電文型をおすすめします。画面型でオーソリを行った場合でも、電文型の取引状況照会機能にて取引状態が確認できますので、画面型の決済要求のタイムアウト発生時で対処が可能です。 |
|
|
Q18. |
J-skyの場合、POSTの利用できない端末があります(C2型)。画面型での接続仕様では、戻り情報が必ずPOSTになっていますが、J-skyのPOSTが利用できない端末の場合、どのように対処すればよいでしょうか。 |
A18. |
J-skyのC2型機種につきましては、BlueGateでは利用対象外機種とさせていただいております。 |
|
|
Q19. |
AP2.0搭載端末でBlueGateのカード番号入力画面が表示されませんが、どのような対応をすればよいですか? |
A19. |
au端末からのアクセスの場合、BlueGateではHDMLで表示しますが、加盟店様サイトがHTMLで記述されている場合、本現象が発生する場合がございます。BlueGateを呼び出す直前のページをHDMLにご変更の上、ご確認ください。詳細はhttp://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ssl.html をご参照ください。また、『WAP2.0搭載端末の場合、「HTTP Response Header Location Field」によるリダイレクトでSSLを使用したHDMLコンテンツを表示することはできません』のでご注意ください。 |
|
|
Q20. |
Tomcatで加盟店ライブラリを組み込もうとしているが、NoClassDefFoundErrorが発生しますが、どのような対応をすればよいですか? |
A20. |
Tomcatなどのアプリケーションサーバでは、CLASSPATHをアプリケーションサーバ独自で設定しており、OSで設定したCLASSPATHが有効にならない場合がございます。
対処案1:$CATALINA_HOME/bin/setclasspath.shを修正
対処案2:$CATALINA_HOME/shared/libおよびclassesにライブラリを配置
対処案3:WEB-INF/libおよびclassesにライブラリを配置 |
|
|
Q21. |
Tomcatで加盟店ライブラリを組み込もうとしているが、Servletを起動するとS5008001のエラーが発生しますが、どのような対応をすればよいですか? |
A21. |
エラーコード:S5008001は、@sslgwclient.properties ファイルが存在しないかACLASSPATHに"/opt/sslgwclient/conf"の設定がないなどの場合に発生します。sslgwclient.properties ファイルの存在、および、CLASSPATHでの"/opt/sslgwclient/conf"の設定を再度ご確認ください。Tomcatなどのアプリケーションサーバの場合、アプリケーションサーバ内部でCLASSPATHの設定を独自に行う場合がございます。TomcatでのCLASSPATHの設定方法あるいは回避方法について以下に対策案を幾つかご紹介します。
[[対策案1]]
TomcatのCLASSPATH設定ファイルを修正します。
Tomcatの場合、以下の設定ファイルにて、CLASSPATHの設定を行っています。
$CATALINA_HOME/bin/setclasspath.sh
setclasspath.shの修正を行い、BlueGateで必要なCLASSPATHを追加してください。
[[対策案2]]
Tomcat 上で Web アプリケーションでクラス・リソースを共有するための
以下のディレクトリに加盟店ライブラリを配置します。
$CATALINA_HOME/shared/classes
$CATALINA_HOME/shared/lib/opt/sslgwclient/conf下のファイルを$CATALINA_HOME/shared/classes
に、/opt/sslgwclient/lib下のファイルを$CATALINA_HOME/shared/libに
配置してください。
※コンパイル時のCLASSPATHは、$CATALINA_HOME/shared/classes下および$CATALINA_HOME/shared/lib下のファイルを設定してください。
※/opt/sslgwclient/classesおよび/opt/sslgwclient/libには何も配置しないで下さい。
※Tomcat上(setclasspath.sh)でBlueGate関連のCLASSPATHは設定しないで下さい。
[[対策案3]]
Webアプリケーション・アーカイブの WEB-INF/lib および WEB-INF/classes
に加盟店ライブラリを配置します。
※加盟店ライブラリの配置、コンパイル時のCLASSPATHの設定などは、[対策案2]を参考にしてください。 |
|
|
Q22. |
HTMLの<Form>タグのactionでBlueGateの接続先URLを指定して呼び出すとアクセスに成功しますが、<A>タグのリングでパラメータをクエリストリングに追加し、BlueGateへアクセスするとBlueGateからエラーコード:S2021194が返却されます。どのような対応をすればよいですか? |
A22. |
クエリストリングを作成する際、(特に、メッセージダイジェスト・パラメータ)URLエンコードが不十分な場合に、当該現象が発生する場合がございます。URLエンコードを再度見直してください。 |
|
|
Q23. |
試験環境でオーソリを行うがエラーで返却されます。どのような対応をすればよいですか? |
A23. |
BlueGate試験環境では、オーソリ時にご指定いただくカード番号にて、オーソリ結果の分岐が可能になっております。詳細はスタートアップアニュアルをご参照ください。
※オーソリの場合、カード番号の下2桁目に'0'をご指定いただくと、オーソリが正常終了で返却されます。 |
|
|
Q24. |
BlueGate試験環境で接続テストを行ったところ、エラーコード:S0010G12(カード使用不可)が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A24. |
BlueGateの試験系では、オーソリ処理およびオーソリ取消や売上などの継続処理の際、BlueGate折返しで 処理結果結果を返却しております。オーソリ要求の処理結果は、オーソリ要求の際にご指定いただいたカード番号の下2桁目で、継続処理の場合は、カード番号の下3桁目でそれぞれ、成/否の制御が可能になっております。カード番号の下2桁目が"0"の場合にオーソリ要求は正常終了し、カード番号下2桁目が"1"〜"9"の場合それぞれエラーで返却されます。カード番号の下3桁目が"0"の場合に継続処理要求は正常終了し、カード番号下3桁目が"1"〜"9"の場合それぞれエラーで返却されます。継続処理を正常終了するテストを行う場合は、カード番号の下2桁目および下3桁目をそれそれ"0"をご指定ください。 |
|
|
Q25. |
あるブランドでの決済はかならずエラーコード:S2022012で返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A25. |
エラーコード:S2022012 (被仕向会社決定不可)は、ご指定いただいカード番号から、加盟店さまからBlueGateにご登録いただきましたカード会社(アクワイアラ)を特定できない場合に返却されます。BlueGateへの登録内容をご確認ください。 |
|
|
Q26. |
設定ファイルのサーバURLには接続先URLを正しく設定しているが、エラーコード:S2010003が返却されます。どのような対応をすればよいですか? |
A26. |
環境設定ファイルのサーバURLの指定で、URLの最後に'/'が含まれると当該エラーが返却されます。サーバURLをご確認ください。 |
|
|
Q27. |
エラーコードS2010004が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A27. |
環境設定ファイルのサーバURLの指定が正しくない場合に当該エラーが返却されます。サーバURLに指定する接続先URLをご確認ください。 |
|
|
Q28. |
エラーコードS2010004が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A28. |
エラーコード:S2010004(業務プロパティに該当情報がない)は、BlueGateへの接続先URLが異なる場合や決済要求電文の「電文種別」パラメータ(ModeCode)の指定がない、または、ModeCodeパラメータの値が正しくない("0071"以外)等の場合に発生します。 |
|
|
Q29. |
BlueGateの画面でSSLの鍵マークが表示されませんが、なぜですか? |
A29. |
加盟店さまのページでフレームをお使いになり、フレーム内でBlueGateにアクセスした場合は、SSLの鍵マークは表示されません。フレーム内にBlueGateのページを表示しないようにしてください。 |
|
|
Q30. |
エラーコード:S2022017が返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A30. |
BlueGateへの決済要求のアクセスでタイムアウト(5分)が発生した場合に当該エラーが返却されます。消費者さまへは、再度、支払操作を行っていただくよう、ご連絡ください。 |
|
|
Q31. |
あるブランドでの決済は必ずエラーコード:S0010G97で返却されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A31. |
カード会社での準備が整っていない可能性がございます。ご契約のカード会社にお問合せください。カード会社へお問合せの際は、「エラーコード:G97(当該要求拒否)が返却された」とお伝えください。 |
|
|
Q32. |
BlueGateへ接続テストを行ったところ、オーソリは正常終了しましたが、オーソリ取消でエラーコード:S0010C33(CAFIS輻輳中)が返却されました。どのような対応をすればよいですか? |
A32. |
BlueGateの試験系では、オーソリ処理およびオーソリ取消や売上などの継続処理の際、BlueGate折返しで 処理結果結果を返却しております。オーソリ要求の処理結果は、オーソリ要求の際にご指定いただいたカード番号の下2桁目で、継続処理の場合は、カード番号の下3桁目でそれぞれ、成/否の制御が可能になっております。カード番号の下3桁目が"0"の場合に継続処理要求は正常終了し、カード番号下3桁目が"1"〜"9"の場合それぞれエラーで返却されます。エラーコード:S0010C33(CAFIS輻輳)は、オーソリ時にご指定いただいたカード番号の下3桁目が"6"の場合に返却されます。継続処理を正常終了するテストを行う場合は、カード番号の下2桁目および下3桁目をそれそれ"0"をご指定ください。 |
|
|
Q33. |
ブラウザ側から「セキュリティ保護されていないデータを送信するが構わないか?」という旨のメッセージが表示されますが、どのような対応をすればよいですか? |
A33. |
当該セキュリティ警告は、SSLサイトから非SSLサイトへ画面が遷移する際に表示される場合がございます(※1)。BlueGateから加盟店さまサイトへ返却されるページ(戻りURL)、あるいはそれ以降のページで非SSLをご採用の場合、当該セキュリティ警告が表示される場合がございますので、加盟店さまサイトにて非SSLのページをご採用か否か、ご確認ください。なお、BlueGateのサイトでカード番号等をご入力いただきましたBlueGateのページは、全てSSLに対応しており、セキュリティ上問題ございませんので、その旨を消費者さまへお伝えください。
※1:ブラウザの設定により、動作が異なる場合がございます。 |
|
|
Q34. |
S2021033(画面遷移エラー)はどんなときに返却されますか? |
A34. |
ブラウザの更新ボタンや戻るボタンを押下した場合に返却されます。 |
|
|
Q35. |
エラーコード:S2022008(DBアクセスエラー)が返却されますか? |
A35. |
戻りURLの指定がない場合に返却される場合があります。戻りURLを再度ご確認ください。 |
|
|
Q36. |
戻りURLでの応答電文受信処理でトラブルが発生し、処理が正常に終了しなかった。どのような対応をすればよいですか? |
A36. |
加盟店管理画面にて、対象となる注文番号から取引履歴をご確認いただけます。また、消費者が複数回、同様の操作を行った場合もありますので、消費者にご連絡の上、受注処理を継続するか中止するか、ご判断ください。 |
|
|
|
▲目次へ戻る |
|
|
|
|